視力より重要な数値?カラコンの度数を解説!
カラコンの度数とは?
目の検査と聞くと、まず視力が挙げられますよね。健康診断などでも視力検査をすることが多いです。
しかし、カラコンを購入する際は、度数という数値も重要になってきます。
いくら、視力が良い状態だとしても、度数が不適正だと、さまざまな部分で支障が出ることが多いです。
視力は対象物をどのぐらい確認できるのかを表す数値なのに対し、度数は対象物を見たときにどれだけピントを合わせられるのか矯正できる数値を表します。
視力が悪いとしても、度数が適正であれば、安全にカラコンを装着できるということです。
カラコンを購入する場合、視力より度数を重視した方がいいという声が多いのも、この部分が大きく影響しているのでしょう。
カラコンの度数の見方は?
対象物を見たときにどれだけピントを合わせられるのか矯正できる数値を度数と言いますが、実際にどのように見ればいいのか分からない方も少なくないでしょう。
度数も数値がありますが、その前に+と?が表記されています。
+が遠視用、?が近視用。
数値に関しては、0から離れるほど度数が強くなると認識しておけばいいでしょう。
カラコンを購入する前に検査で確認することで、安全に装着できるようになります。
しかし、目の状態は時間とともに変化していきますので、定期的に眼科を受診し、度数も合わせて変えていくことも大切でしょう。
メーカーによって表記が違う?
カラコンのパッケージには、さまざまな数値が表記されています。
度数に関しても表記されていますが、メーカーによって違いますので、戸惑うことも少なくありません。
基本的には、頭文字のDのあとに数値が表記されていることが多いです。
ただ、メーカーによって、Pの頭文字のあとに表記されていることも。
Pは、「Power」の略になりますので、この点をしっかり押さえておけばいいでしょう。
カラコンには、度数以外の数値も表記されており、分かりにくくなっていることもあります。
まず、Dのあとに表記されている数値を探し、ない場合はPのあとに表記されている数値を探すといいでしょう。