処方箋なしでカラコンを購入するのはアリ?
処方箋なしでカラコンを購入できる?
カラコンは、瞳に装着するデリケートな製品です。
高度管理医療機器にされており、処方箋を提出してから購入する方が安全ではあります。
しかし、提出義務はありませんので、処方箋なしでも購入することはできます。
通販サイトでもさまざまなメーカーがカラコンを販売しており、購入される方も多いでしょう。
通販サイトでの購入の際は、処方箋を提出しなくても違法にはなりません。
その点は便利ではありますが、間違えた選び方をしてしまうと、目の健康被害を及ぼすリスクも。
総合的に見て、処方箋を提出した方がいいのかしなくてもいいのか判断するのがいいのではないでしょうか。
処方箋の提出になるケースも
カラコンを購入する際、処方箋の提出義務はありません。
通販サイトを利用する場合は、購入する前に準備しなくても大丈夫です。
しかし、購入する方法により、処方箋の提出が必要になるケースがあるのも事実。
それは、コンタクトレンズクリニック、薬局で購入する場合です。
眼科専門の医師が在籍しており、目の安全面に関してすごくシビアな部分があります。
薬局で購入する場合も目の安全面を考慮し、問診票の記入とともに処方箋の提出を求めてくるのが基本です。
処方箋の提出という作業を省けなくはなりますが、安全第一と視点で見ると、こちらの方がいいかもしれませんね。
処方箋なしでカラコンを購入するときの注意点
処方箋なしでカラコンを購入するとなると、安全面でのリスクが高まると言わざる得ません。
そのため、自分自身で注意することが多くなります。
処方箋なしでも眼科検診を受ける、適正サイズのカラコンを選ぶの2点を押さえておくといいでしょう。
自分の目のサイズを知る必要がありますので、眼科検診は必須です。
また、カラコンはさまざまなメーカーが販売しており、度数やベースカーブなどの適正な数値をしっかり把握してから購入することが大切。
処方箋なしでカラコンを購入する場合、手間が少なくなりますが、自己管理が必要という点を忘れないようにしましょう。